緑陰に浸る梅雨
── 五月雨の降り残してや光堂 ──
有名な松尾芭蕉のこの句、季語である「五月雨」は今の暦にするとちょうど梅雨時にあたる
日本独特の季節である梅雨には、やはり和の景色がよく似合う
雨で洗われた緑が映える日本庭園、寺院…
梅雨時はそんな「和」を訪ねてみたい
◇中尊寺/金色堂(国宝) 天台宗東北大本山、山号は『関山』。 |
![]() |
金色堂は、天治元年(1124)に初代藤原清衡によって建立された、阿弥陀堂建築である。 画像は、金色堂の覆い堂。 中尊寺/金色堂の詳細 |
![]() |
![]() |
◇毛越寺 浄土庭園
平安時代の浄土庭園様式を今に伝える庭園で、国の特別史跡、特別名勝に二重指定されている。 |
|
◇八葉山 天台寺 東北最古、奈良時代開山とされる天台寺は、昭和62年に瀬戸内寂聴師を住職に迎えたことで全国的な話題となった。 |
所在・二戸郡浄法寺町 |
|
◇岩手公園 かつて不来方(こずかた)城とも呼ばれた盛岡城跡地。 |
所在・盛岡市内丸 |
◇みちのくあじさい園
この時期、ぜひ訪れたいのが、150,000uの庭園に、約200種2万株のあじさいが咲き誇る「みちのくあじさい園」。 |
|
所在・一関市舞川字原沢地内 |
◇旧南部氏別邸庭園(盛岡市中央公民館) 回遊式池泉庭園 明治41年(1908)、南部氏別邸が建てられ、この時現在の庭園も造られた。 |
|
所在・盛岡市愛宕町14番1号 |
◇盛岡市保護庭園 ●賜松園(池泉回遊式庭園) ●大清水多賀庭園 ●一ノ倉邸(池泉回遊式庭園) |
●南昌荘(池泉回遊式庭園) 所在・ 盛岡市清水町144番地1 問合せ・019-604-6633 入園料・一般200円、小・中学生100円
|
岩手の温泉・観光すべておまかせ!岩手県の旅検索サイト いわてユーカリ |
CGI A-shadow |
Copyright 2002-2004 (C) kudo planning office.,inc. All Rights Reserved. |