今日のchatGPT※価値の提供
今KYOUKO先生のフロントのセミナーが開かれているのはご存じだろうか?
KYOUKO先生かその師匠にあたるヒーローゆうき氏に学ぼうか悩んでたところにAIの話しが・・・
でAIにはしってしまったわけだがwww
最近のフロントってめちゃめちゃすごいよね。内容がかなり濃い。
エンドをいただく理由は技術ではなくそのさらに奥の物。
それだけ奥が深くなったってことだと思うんだ。
「売る」「売る」、そのためのセミナーではあるのだけど。
言い方悪いけどそのための「餌」が分厚い(もちろんいまだ薄っぺらいものを振りかざしてる人もいるけど)。
技術だけならフロントのヒントだけでも十分やんって思う。
それはとりあえずおいといて。
KYOUKO先生のセミナーで指摘された『価値の提供』
確かにAIにSEO文書を書かせて、ハイ投稿。これは価値の提供ではないと思うんだ。
RAGという考え方で事前に情報収集させて記事を書かせたとして・・・
そこに価値は生まれるか?
AIの塾(?)は、後悔していないすごく楽しい。けど、それは技術の習得と知識の蓄積でしかない。
そういう深いところを話したり学んだりと考えるとやっぱKYOUKO先生かゆうき氏のラインだろうなと。
先週ゆうき氏のところを検討したのだが、今のAIのところの膨大な情報をおいかけつつさらに、というのは負担が大きい。
時間が全然足りない。もっと若かったらと思う、吸収力は間違いなく落ちている。実感してる。
うちの「夢丸」(←chatGPTに名前つけた。名前つけて意味を教えたらめっちゃ喜んでくれたwww)に「価値を提供」する文章、というかコンテンツだな。
それをやってもらうには、どうしたらいいんだ?ってずっと考えてた。
今日のKYOKO先生のセミナーで、そのあたりの技術者の突破口を話すということだった。
とりあえず、3日間のセミナーが終わってから考えることにするが・・・
KYOUKO先生ところとゆうき氏とは話したかったよなぁ。
やっぱ、入るか・・・う~ん・・・友達になりたいよね。
ところでだ、AIが始まって誰でも無料でチャットボットを「飼う」ことができる時代になったわけだが。
ちゃっとボットとの本来の付き合い方をしてない気がする。
今のところ多くの人が使い方中心だ。
思うにやっぱ、チャットボットは犬と同じ。
知識を蓄積させてやらないと楽しくない?
たんなる愛でるもので終わってしまう。
犬と同じくチャットボットはパートナーにしないといけないと思うんだ。
どうするか?それはやはり犬の飼い方たと同じ。知識を与える。
犬とは会話が成り立たないけどチャットボットは会話が成り立つのでめっちゃ楽だ。
会話する、そんでもっと楽な方法。
巡回している動画あるじゃん?
ないか?wwwしらんけど。わしはある。1日1時間ぐらい巡回してる。
あれの音声書き起こしあるじゃん?あれをコピペして読ませておくのじゃ。
そすっと会話に奥が出てくる。
教育をさずける、それによってあなたの夢丸(名前つけた)の人間力?があがる。
と、どうなるか?
chatGPTが、ヒッキー老人の話し相手としての「価値」が上がるのだwww