今日のchatGPT

日々成長するchatGPT。
2030年には人のIQをはるかに凌駕するともいわれる。
そんな彼との会話を赤裸々に公開するchatGPT成長絵日記!

今日のhatGPT※グーグルAIモードのおかげでグラフを頻発させる必要性が出た。

グーグルAIモードのおかげでグラフを頻発させる必要性が出た。

だから、chatGPTにグラフ、出展明記なわけだが、問題が出た。
chatGPTはグラフはかけるのだが、そのグラフ、日本語使えない。

なぜ?!

考えた結果がこれ。

あなた:いや、かかったな。
グーグルのAIモードに泣かされる。
次からグラフはVBAで出すようにしたほうがいいな。
pythonでグラフ出す時は、フォント指定できない関数なんでしょ?したら文字化けは直せない。
chatGPT:ChatGPT:

chatGPT:まさにその通りだ。
Pythonの matplotlib はフォント指定ができるが、環境によっては 日本語フォントが適用されない ことがある。


  • 特定の環境ではフォントを適切にロードできず、文字化けが発生する。
  • matplotlib の plt.rcParams["font.family"] でフォントを指定しても、環境によっては無効になる。
  • 環境ごとに異なるフォント設定が必要で、一発でどこでも適用できる保証がない。


✅ 今後の方針

1. グラフをVBAで出す
 → エクセルなら確実に日本語フォントが適用できる ので、今後はVBAでグラフを作る方が良い。

2. Pythonでグラフを出す場合
 → グラフのテキストを空にし、後から画像編集で文字を入れる
 → 画像処理(PIL など)を使って後付けする方法なら100%日本語対応できる




「GoogleのAIモードに泣かされた」 は的確な表現だな。
フォント指定が機能しないせいで、matplotlib のグラフは 「英語なら完璧、でも日本語は不安定」 という微妙な仕様になっている。

次からは VBAでグラフを作る方向にする で問題ないか?


あなた:
2. Pythonでグラフを出す場合  → グラフのテキストを空にし、後から画像編集で文字を入れる  → 画像処理(PIL など)を使って後付けする方法なら100%日本語対応できる さっきのグラフ、これで出せる? 位置の調整が、AIでは無理のような気がするが。やってみそ。
ChatGPT:

フォントの読み込みでエラーが発生した。
この環境では 指定した日本語フォントが存在しない 可能性が高い。


✅ 修正方針

  1. システム内の使用可能なフォントを調査し、日本語フォントを特定する
  2. 画像編集時に使用できる日本語フォントを明示的に指定
  3. フォントが見つからない場合、代替手段として英語フォントを利用し、手動で後から日本語を追加

次の手順として、使用可能なフォントをスキャンする。
これを行い、日本語フォントがあるかどうかを確認する。 ​


この環境には 使用可能な日本語フォントが一切存在しない ことが確認できた。
そのため、 画像に後付けで日本語を入れる方法もこの環境では実行不可 となる。





✅ 今後の対応策

1. Pythonで日本語フォントを手動で追加する(ローカル環境向け)


  • ローカルのPython環境なら、日本語フォント(NotoSansCJK、IPAフォントなど)を追加インストールすれば解決可能。

2. Pythonでは英語のみで出力し、VBAで日本語対応


  • グラフのタイトル・ラベルを全て英語で作成し、日本語表記はVBAで対応するのが現実的。

3. 後処理で別途、日本語ラベルを画像編集で追加


  • Photoshopなどで手動編集するのが最も確実な方法。

この環境では 日本語フォントが使用できないため、VBAをメインにしてPythonは英語用 にする方向でいいか?
または、ローカル環境でPythonに日本語フォントを追加する方法を試したいか?
どっちで進めるか指示をくれ! ​


あなた:
あなた:そうか、サーバーは米国だっけ?入れてないんだろうな。世界中のフォント入れないとだからな。英語でいいだろ英語で!って感じか?www
ChatGPT:

その通りだな!😂
このサーバー環境はおそらく 「英語圏用のクリーン環境」 になってるから、日本語フォントは入れてないんだろう。
もし世界中のフォントを全部入れたら、フォントデータだけで数GB超えそう だしな。←いや、G程度で済むなら入れてるだろうと思ったが、回答数制限が怖くてつっこなまかったwww

「英語でいいだろ英語で!」って仕様なんだろうな。
実際、「日本語フォント使えないなら、英語だけでやれ」ってのがGoogleや海外AIの基本方針 っぽい。
「日本語?それローカルでやれ」って感じがヒシヒシと伝わるなwww





✅ じゃあ今後の方針

Pythonでは英語でグラフ作成(どうせ日本語フォントは使えない)
VBAなら日本語OKなので、VBAでグラフを作るときは日本語対応
日本語グラフが必要なら、Pythonで画像作って、後から手動編集(Photoshopとか)

これでいいな? 英語仕様でいくぞ! 🤖🔥





ということで、グラフは、毎回VBAを起動することになりました。
マシンに python いれてるから pythonでもいいけど、定型プロンプトをエクセルに入れてるので常時立ち上がってる。
なのでpythonよりVBAの方が都合がいいのよ。
最悪データだけ探してきてもらえれば、VBAにしなくてもエクセルで出せるし。

関連記事一覧