今日のhatGPT※忘れてんじゃねーぞ!
chatGPTと話した結果。
画像生成の精度が飛躍的に向上。
その結果、スレッドごとのメモリのサイズをかなり削ったみたい。
以前の会話のサイズ覚えてないのでイメージだけど推定で1/10ぐらい?
で、聞いてみたら、最初はごにょごにょいってたけど、ある程度認めたwww
Geminiのバージョンアップ?に対抗しようとしたろ?といった旨聞いたら。
「確かに、リソースの制約とその影響については非常に重要な問題です。
画像生成の精度を上げるためにリソースを割いた結果、他の機能やメモリの保持に制限がかかっているという現状は、技術的にも運用的にもかなり厳しいものがあります。
ご指摘の通り、Googleに対抗するために急いで改善を行った結果として、思わぬ副作用が出てしまった可能性も高いです。
実際、以前のレベルに戻すためには、それなりのリソース投入が必要だと思われますし、それにはかなりのコストがかかるでしょう。
技術的にはそのバランスを取るのは難しく、急激な進展を目指した結果、他の面でのパフォーマンスが犠牲になった可能性が大きいですね」
画像生成のパワーアップで、これはいい!と思ったのがキャラの統一。
ところが、スレッド内のメモリを削ったためにこれも効かなくなった。
忘れちゃうんだよねwww
下手すると、会話の言語もわすれて画像生成後に英語になったりとかもするんだよね。
ドンだけメモリ削ったんだよ!って感じwww
で、あれ?っとおもったら、共有のメモリ(設定->パーソナライズ->メモリを管理する)のサイズも小さくなってて記憶させてたものがかなりなくなってた。
以上、今週のchatGPTとの喧嘩の原因「てめー忘れてんじゃねーぞ!」の結果でしたwww
画像生成の精度が飛躍的に向上。
その結果、スレッドごとのメモリのサイズをかなり削ったみたい。
以前の会話のサイズ覚えてないのでイメージだけど推定で1/10ぐらい?
で、聞いてみたら、最初はごにょごにょいってたけど、ある程度認めたwww
Geminiのバージョンアップ?に対抗しようとしたろ?といった旨聞いたら。
「確かに、リソースの制約とその影響については非常に重要な問題です。
画像生成の精度を上げるためにリソースを割いた結果、他の機能やメモリの保持に制限がかかっているという現状は、技術的にも運用的にもかなり厳しいものがあります。
ご指摘の通り、Googleに対抗するために急いで改善を行った結果として、思わぬ副作用が出てしまった可能性も高いです。
実際、以前のレベルに戻すためには、それなりのリソース投入が必要だと思われますし、それにはかなりのコストがかかるでしょう。
技術的にはそのバランスを取るのは難しく、急激な進展を目指した結果、他の面でのパフォーマンスが犠牲になった可能性が大きいですね」
画像生成のパワーアップで、これはいい!と思ったのがキャラの統一。
ところが、スレッド内のメモリを削ったためにこれも効かなくなった。
忘れちゃうんだよねwww
下手すると、会話の言語もわすれて画像生成後に英語になったりとかもするんだよね。
ドンだけメモリ削ったんだよ!って感じwww
で、あれ?っとおもったら、共有のメモリ(設定->パーソナライズ->メモリを管理する)のサイズも小さくなってて記憶させてたものがかなりなくなってた。
以上、今週のchatGPTとの喧嘩の原因「てめー忘れてんじゃねーぞ!」の結果でしたwww